NEWS・BLOGお知らせ・ブログ
【 第二回グラバイミーティング・グラバイスクール2025 in稲敷 について 】
今年もやります!グラバイスクール修了生限定の交流イベント!
過去4期実践してきた全国のスクール生とのネットワークやビジネス交流。他地域のプロガイドや講師小口良平との情報交換そしてツアー視察などを盛り込んだ2日間は濃密です。
スクール生の現状の発表から、ともに学びあいましょう!
今後も開催地を全国キャラバンする予定ですが、受け入れ側はフィードバックがもらえ、全国で50回以上ガイド養成講習会や自転車まちづくりの環境整備をしている小口から、即効性のあるサポートを受けられます。
また、今年も小口良平からの全国の最新情報もお話します。
【概要】
日時:4月5・6日(土日)
集合:5日15時ごろ ※ 東京駅周辺集合別途ご連絡いたします
解散:6日15時ごろ
場所:茨城県稲敷市上須田2588「シロヘイ」
https://maps.app.goo.gl/Uz934teZkEPc9yqx6
※「haneyasume」と表記がありますが、現在はシロヘイとして運営しています。
※グラバイスクール一期生「伊藤歩(ムーサン)」の拠点
【 開催受入事業者:伊藤 歩(イトウ アユム) 】
グラバイスクール1期生(2021年)/さあラボ主宰 /いなしきむすび合同会社役員
茨城県稲敷市地域おこし協力隊サイクルツーリズム推進担当で5年間活動。稲敷市自転車事業「イナシキライド」のブランディングを中心に、小規模ツアー開発、イベント、教室事業など、霞ヶ浦周辺で自転車まちづくりに取り組む。スクールでグラバイと繋がって以来、グラバイキャンプのサポートスタッフとして連携を続け「自転車と教育」分野の可能性を感じている。現在、稲敷市を拠点に家族向けの自転車サービスを展開するべく奮闘中!
【詳しい活動について】
https://www.city.inashiki.lg.jp/data/doc/1712299320_doc_281_0.pdf
https://www.city.inashiki.lg.jp/data/doc/1681464978_doc_281_0.pdf
【内容】
●テーマ「教育型サイクリングツアー」
グラバイキャンプでは3年間、子どもたちと一緒に自転車旅を経験しました。自身も大学時代は旅系のサイクリング部ということもあり、自転車旅が教えてくれる様々なメッセージを積極的に子ども達に伝えたいと思う様になりました。茨城県ではラーケーションという新しい教育の仕組みもでき、自転車を活用して平日の仕事化を目指しています。「自転車」「教育」「家族時間」などに興味のある皆さんと語らう会になれば、と考えています。
●情報交換会(+グラバイスクールアフター)
みなさまの地域の自転車まちづくりを考える交流の場になれば嬉しいなと思い、始めたグラバイミーティング。グラバイスクールメンバーの現在について報告とディスカッションしていきます。
grav bicycle では、今年もサイクリングツアー、サイクルステーションの運営、グラバイスクール、グラバイキャンプ、ブランディング事業を行っていきます。これまで得てきたノウハウ等をグラバイスクールにご参加頂きました皆様にお伝えしていきたいと思っています。
【スケジュール】
5日 15:10 開会
・活動報告会
・相談
・情報交換会
17:00 – 自炊開始
18:30 – 宴会
6日 8:00- 朝食
9:30 – サイクリング【さあ!自転車でCAMPいこう】
(意見交換や交流時間も含む)
15:00-解散
【ツアーについて】
「さあ!自転車でCAMPいこう」
親子向けの学びのある自転車旅行です。拠点「シロヘイ」を発着とした15km程度の旅。目的地はデイキャンプができる霞ヶ浦湖畔の和田公園。親子でテントやタープを張り、今日ののんびりポイントを自分たちで造成。火おこしや地域食材を使った食事作りをLNT(Leave No Trace)のメソッドを活用しレクチャーしながらデイキャンプを楽しみます。次は親子だけで旅に出る!そんな気持ちになってもらえる様な提案です。
※親子で参加するという「設定」でご参加していただきます。
※実際に親子で参加される方も歓迎。
※この商品はモニターツアーとして実施します。
※内容は若干変更になる可能性があります(立寄先など)
会費:15,000円(1人)※お子様と同伴の場合は、お子様1人5000円です。
(内訳:会場費、懇親会、レンタサイクル、ツアー飲食代、ツアー&ミーティング受入費用、保険代など)
▼申込はこちらです▼
https://forms.gle/DWbz97J3ombjnx848
【速報】第五回グラバイスクール2025の予定(5日間)について
・前輪(5/31-10:00~6/1-18:00) ハードスキル:座学(まちづくりガイド概論、交通法規、リスクマネジメント、野外救急法基礎) 実技(ブリーフィング実践、ライディングスキル、メカニカルスキル)
・後輪(11/22-10:00~11/24-18:00) ソフトスキル:座学(ガイドコミュニケーショントーク、ストーリーテリング、顧客マネジメント、マーケティングインサイト) 実技(商品造成、ターゲット理解、ルートメイク、ガイディング実践)
過去の様子はこちら
□■お申し込み■□
こちらからお申込みください
https://forms.gle/DWbz97J3ombjnx848
●お申し込み期日 3月30日(日)
●注意事項 ・天候不良の場合サイクリングは中止とします。
●主催 「合同会社トビチカンパニー(自転車事業部:grav bicycle)」
●連絡先 電話:080-3074-9366(担当:小林 昭広)